事務局より

越智さんには、企業研修の講師をされたご経験から、『わかりやすい話し方』の技術についてお話しいただきました。
今後の「雁鳴きフォーラム」で、話し手となられる皆様に、是非お試し下さいとのことです。

雁鳴きフォーラム当日は、外大ワンゲルの現役生も参加し、大いに参考になったことと思います。
--------------------------------------------------------------

越智 由香さん(26期)

学校や職場では教えられなかった『わかりやすい話し方』の技術


1.起承転結にとらわれていませんか?

話したいことはたくさんあるのに何からどう話せばよいのかわからない、
話好きなのでつい必要以上に話しすぎて長くなってしまう、
話し始めたのはよいけれど話が続かない、
次の雁鳴きフォーラムのスピーカーに指名されたらどうしよう…と思っている方へ:

 今まで学校や職場で具体的な方法を教えられる機会はほとんどなかったのですが、
「わかりやすい話し方」には実は一定のきまりがあります。
話の組立て方として有名なものに起承転結というものがありますが、
これはかなり特殊な性質のもので、普通の話をする場面に応用するのは
適切ではありません。
「わかりやすい話し方」とはもっと単純で簡単なものなのです。
 この「わかりやすい話し方」のしくみを知った上で話せば誰でも話し上手になれます。



2.わかりやすい話し方とは?

@ キーワードは「つ」

- 上手な話とは要素を満たす 
- 話の組立ての基本は部構成
- メインポイントを項目に絞る

A 全体像を示してから細部を説明する

-「目次のない本」を買う人はいるか?
- 情報には伝わりやすい形と順番がある
- 予告と繰り返しを効果的に使う

B 情報は選んで出す、欲張らない、筋を通す

- 一番伝えたいメッセージは何か考える
- それを的確に説明できる切り口を3つ示す
- 余計なことは話さない




(↓ホワイトボードの記録 etc.)
・聴衆の視線を上げさせる 例)
質問を投げかける
何かを引用する
何かを見せてビジュアルに訴える
・聴衆の視線を集める メリットトークをする
「私の話を聞いたら、こんなに
得することがありますよ」。。
・自分が話すテーマを予告する テーマと結論、それに対してどういう話の展開をしていくのかを明らかにする。




話の切り口を3つ示す理由は?

1つでは物足りない、2つでもちょっと足りない、3つあればほぼ納得がいく。
3つ以上になってくると聞き手にも負担になってくる。


話の切り口を3つ示すとは?

例)第3回雁鳴きフォーラム前半の鎌田さんのお話の場合

テーマ「お仕事リタイア後」

1.ボケ防止→株
2.退屈防止→読書
3.ひきこもり防止→飲み会

ここまで話してきた内容を、かいつまんでもう一回話す。

聴衆の心情に訴える言葉を使って、相手との距離を縮める。

今まで話してきた内容を覆すようなことは、一切言わないこと。

3.雁鳴きフォーラムで試してみませんか?

今回ご紹介する「誰でも簡単にわかりやすい話ができるようになるちょっとしたコツ」をご活用いただき、
今後開催されるフォーラムに気楽に演者としてご参加いただける方が続くのを期待します。


















inserted by FC2 system